雑に書いてみる
タイトルの通りのお話。
ふと思い出して雑記を見てみると、今年に入ってから更新していないことに気づく。
別に毎日毎週運用したい、しなければとも思っていないので、現状がどうこうというわけでもないのですが。独自ドメインを設定しているおかげで、大した額ではないものの一応お金はかかっているわけで、書くこともないけれど何かのイベント、または偶然に託けてとりあえず何か書いてみようかと思うことはままあって。この雑記に記事が追加されるのは大体そんなときとなっています。まさに今とかね。
それならば、なんでもいいからとりあえず書いてみようとなるのだけど、それはそれで難しい。私はライター職じゃないのはもちろん、その他趣味で文章を書きまくっています、みたいな人間でもない。書くことというのが、そんなに身近ではない人種なのです。少なくとも自分はそう感じている。
ならばと、自分の最近のはたらきを顧みてみると、文書とは言わないまでも、文章と呼べるものは書いている。メール、チャット、自分用の作業メモ。もう少し長いスパンでみると、お仕事で使うドキュメント類とか。これらも一応文章じゃないの?、と思うのですが、少なくとも自分の感情として、この雑記でいう文章とは違う性質のものみたい。
ここまで振り返ると、私は文章が書けないわけではないように見える。もちろん、文書としての出来なんかはガン無視したうえで。書くこと専門の人とか、書く業務が多い人とか、書くことが趣味の人とか、そういう人たちには劣るものの、一般人レベルで考えると、むしろ日頃から書いている部類に入るのかもしれない。
そこでタイトル、雑に書いてみるについて。単純な話だけど、この雑記の更新が少ないのは、要するにわたしの中でこの雑記を書くことのハードルが高いということだと認識しました。
ちょっと考えると、そもそも、雑記なのに雑じゃないってなんのギャグだよという話です。
雑記が丁寧ではいけないというきまりはないはずで雑じゃない雑記もあってよいと思います。ただし、この雑記の場合は別。なぜなら、こんな名前にしたそもそもの理由が、雑にいろいろ書いてみる場所にしようというものだったから。いま思い出した。ここまで、雑に書いてみるをテーマに書いてみて、やっと、ですかい。当初何を大切にしていたかすら忘れてしまうなんて、人間の記憶なんて曖昧なものですね。当てにするものじゃない。
話を戻して、そのうえでさらにそもそもの話をすると、雑じゃないの定義が非常に曖昧。自己満足の度合いによるのか。ひたすらに時間をかければ雑じゃないのか。定義が曖昧な以上、それは自分で線を引くべきものなのだと思います。
しかし、ここで一度立ち返ってみる。この雑記の目的からして、そんな線引きをしなければならないというのは、明らかにやりすぎでは。
雑に書きたいからページの名前は雑記とします。名前のとおり、雑に書くことを心がけましょう。ここでいう雑の定義とは、あれこれどれそれ……。以下略。
こんなことを決めて書いたものが、この雑記の目的にかなう雑かと問われると、絶対にそんなことはない。考えすぎて目的を見失ってる人の典型みたいだ。明らかに、いかんでしょ。
という感じで、ここまでつらつらと書いてきました。明確な結論はないけど、結論っぽいものは見えたので、ここで終わりにします。
とりあえず雑に書いてみるをやってみて、少しはハードルが下がった気がするので、今後も雑に書いてみようかな。
← TOPへ戻る